-topic-
2025.2.17
企業研修メディア「アガルート」にて取材記事を掲載いただきました。
▶取材記事はこちら
▶企業研修メディア「アガルート」HPはこちら
2024.11.15
企業研修の総合メディア「キーセッション」にて取材記事をご掲載いただきました。
▶取材記事はこちら
▶キーセッションHPはこちら
日時 | 事前打ち合わせの上、決定いたします。 |
---|---|
講座時間 | 90分〜120分/講座内容・人数によって異なります (お打ち合わせにて決定) |
定員 | なし |
料金 | 【基本料金】 ①、②、③のうち、いずれか1講座のみご受講の場合 A 個人参加 受講料4,400円(税込)1講座/お1人様 B 団体開催 参加人数によって異なります。まずはご相談ください。(ご予算に応じて相談可) ①②③のすべての講座ご受講の場合 A 個人参加 受講料4,400円(税込)×3講座 13,200円(税込)3講座/お1人様
その他ご要望に応じてカスタマイズできます。 ご予算に応じてご相談可能。 講座中、カラー診断をさせていただきく場合は参加人数によっては打ち合わせの上、別途料金が発生する場合がございます。 詳しくはお問合せください。 遠方の場合は別途交通費実費を頂戴いたします。 ご予算に応じてご相談可。 カラトリエは奈良の企業様を応援します! 奈良の企業様を底上げする 奈良限定応援プラン 詳しくはお問合せください。 ※所属団体(認定NPO法人色彩生涯教育協会)には日本各地で活躍するカラー診断士がおりますので、一度に大人数の診断を取り入れた講座も開催可能です。 |
場所 | 貴社または研修会場 |
お申し込み方法 | お申込みフォームまたは直接連絡の上、お申込みください。 |
厚生労働省が発表した
新卒者の離職状況はご存じでしょうか
(令和4年10月厚生労働省発表)
就職後3年以内 高卒35.9% 大卒31.5%
また、事業規模別だと
5人未満 高卒60.5% 大卒55.9%
5~30人未満 高卒51.7% 大卒48.8%
中小企業では3年以内に約半数が離職してしまいます。
離職率の増加により
企業イメージが悪くなる
人材の確保に時間やコストがかかる
など企業に与えるデメリットはたくさんあります
なぜ仕事が続かないのか...
新入社員が離職する理由ベスト3
第1位 人間関係
第2位 休日や労働時間
第3位 仕事内容
1day色彩講座を取り入れることで
社内のコミュニケーションを活性化させ
社風をよくすることができます
社会問題となっているメンタルヘルス問題ですが、その中で働く人たちが感じるストレスは、職場での業務内容に関連するもの以外にも、人間関係によるものが多く挙げられています。
メンタルヘルスとは、「心の健康」のことですが、働く人たちが人間関係でストレスを抱えないように、お互いを知る機会を持ちませんか。
カラトリエの1day講座では、ワークを取り入れ、従業員様同士の交流の時間を取っています。
講座中、カラー診断を取り入れることで、自分の良さと他人の良さを再認識することができ、お互いを認め合い、より良い人間関係を築くきっかけとなります。
また、チームワークが必要とされる職場では、より強みを活かしたチーム作りができます。
信頼へ繋げるには
「無料ご相談会お申込みボタン」よりお問い合わせ・お申込み下さい。
【活動内容】
■企業・学校PTA、NPO団体、女性団体、行政主催生涯学習大学、シニア団体等にて、 色彩に関する講演を多数開催
■個人向け色彩レッスン、パーソナルカラープロ育成などを自宅教室にて開講
■オリジナル講座
「笑顔を繋ぐ色彩講座」
「ビジネスで使える色の印象術」
「思いやりの色彩学~誰にもやさしい色使いセミナー~」
「自分の色の見つけ方」
「色をいかしてもっと素敵に!もっと自分らしく~1DAY色彩講座~」他
■百貨店、大型商業施設、各種イベント等でのカラー診断実績多数
【資格等】
◦公益社団法人色彩検定協会認定 色彩講師
◦認定NPO法人色彩生涯教育協会 認定講師
◦文部科学省後援 色彩検定 1級 色彩コーディネーター
◦文部科学省後援 色彩検定 UC級 ユニバーサルアドバイザー
◦パーソナルカラーアナリスト
◦カラーコンシェルジュ
◦フラワーデザイナー資格
◦宅地建物取引士
◦ビューティアドバイザー その他
◦社)日本接客リーダー育成協会 リピートプロフェッショナル講座
初級コース修了
【講演/イベント等活動実績】
・奈良市NPO団体「色と香りとパーソナルカラー講座」
・奈良県小学校PTA「笑顔を繋ぐ色彩講座」
・金蘭会高等学校PTA「自分らしく輝く色を知る・パーソナルカラー講座」
・奈良市中小企業「ビジネスで使える色の印象術講座」
・京都府精華町女性の会「色をいかしてもっと素敵に!もっと自分らしく~1DAY色彩講座~」
・京都府精華町寿大学「色をいかしてもっと素敵に!もっと自分らしく-色彩講座-」
・大阪府堺東高等学校「あなたの魅力を引き出すのはどんな色?1DAY色彩講座」
・近畿住宅産業協会 「ビジネスで使える色の印象術講座」
・京都府井手町役場井手玉川大学「色の効果で毎日をハッピーに!パーソナルカラー体験講座」
ほか
※各地での講座は高評価をいただき、リピート講座を多数実施
・大手百貨店、大型商業施設、金融機関、市民団体、企業でのカラー診断を多数実施
・個人向けパーソナルカラー診断
・色彩レッスンやカラーアナリストプロ育成講座を自宅教室で開講
・奈良県内新規店舗内装にてカラーアドバイザーとしてカラーコンサルティングを担当
最後に‥
-社員研修に色を― 『人×色=自信』
みなさんは自分に自信があり、前向きに過ごせていますか。
日本人の自己肯定感は諸外国と比べてかなり低いといわれております。私自身も多分に漏れず自己肯定感が高いほうではありませんでした。
自分に自信がない、他人と比較してしまう、日本人特有の謙遜など様々な要因があります。
しかし、自己肯定感が高いほうが自信をもって他人と接することができますし、他人からの印象もよくなります。
いつも黒ばかり着ていた私が、自分に似合う色の洋服を着ただけで、他人からの印象が大きく変わりました。
ビジネスの世界では、他人からの印象が重要です。印象が良くなるだけで、安心や信頼に繋がります。
似合う色を知っていただくことで、印象アップのお手伝いをさせていただければと思います。
-福利厚生に色を― 『人×色=笑顔』
私は今から20年以上前、現役で企業に所属していた頃、3度の十二指腸潰瘍を患いました。
3度目はピロリ菌検査で引っかかり、当時、ちょうど保険でピロリ菌の除菌ができるようになった頃でしたのでそれで治癒したのですが、引き金となったのはストレスです。
当時の私が所属していた企業で、こういった福利厚生を導入してくださっていたら、もしかしたら状況が少し違っていたかもしれません。
現在は20年以上前にはなかった働く人たちへの様々なケアが広まって来ています。
事業者、管理者、現場スタッフ、働く皆さまが関心を寄せてくださり、1人でも多くの方が笑顔になってくださることを願って講座をお届けできればと思っております。
Personal Color &School
Colorterier
Hiromi Tsujii